いやぁ、まいったまいった。台風直撃で新幹線がストップして帰って来れませんでした。予想では行きの新幹線がストップして時間までに着けない、もしくはイベント時間に直撃をして最悪中止と言う事を想定していましたが、予想以上に台風の速度が遅く帰って来られませんでした。アチャー。
イベントの内容自体は公演毎に違うようなので特に行数を稼ぐ事もなく内容に行きます。
パシフィックヘブンの場所が分からずぐるーっと一回りしてしばらくボケーッとそれらしい人の行き先を観察していると駅の真横の建物に「今回の公演について」などの張り紙が貼られてようやく場所が判明。こんなに直ぐ近くなのかよ!
比較的スムーズに葉書や身分証明書のチェックをして入場(持ち物検査はなし)。席は後ろ2列くらいは結構空いていました。台風も来ていましたし、遠征組が来なかったのかも知れません(賢明な判断です)。ホワイトボードには焼きそばや金魚の絵と共に「あいラブ
℃-ute」や「はぢけるゾイ!」などの手書きの文字が。手作り感満載です。開演までは
「FIRST KISS」、
「オンナ、哀しい、オトナ」、「がんばっちゃえ!」のPVがエンドレスリピート。
「行くZYX! FLY HIGH」は?!
「白いTOKYO」は?!
ZYXはなかった事に?! と思ったらイベント中のBGMとして「行くZYX! FLY HIGH」が使われていました。ホッ。
そうこうしている内に
「ALL FOR ONE & ONE FOR ALL!」に乗せて浴衣姿の℃-uteメンが入場(not
CUTEMEN)。立ち位置は下手から
矢島さん(白:以下括弧内は浴衣の色)、めーぐる(紺)、
愛理ちゃん(ピンク)、
マイマイ(赤)、
なかさきちゃん(青)、
岡井ちゃん(水色)、
梅さん(紫)の順。マイクは矢島さんが1人で使用して、それ以外はめーぐると愛理ちゃん、マイマイとなかさきちゃん、岡井ちゃんと梅さんの2人1組でマイクを使用。したがってよく喋る子がいるとマイクが回ってこない事に…。なかさきちゃんが喋っているのを聞いた記憶がほとんど…。
自己紹介を兼ねた最初のトークで愛理ちゃんと梅さんの夏休みの宿題が終わっていない事が明らかに。梅さん、℃-ute最年長なのに! 明るく「おわらなーい」言うていましたが大丈夫でしょうか。いささか心配です。ここのトークはフリーなのかな? 適度にグダグダですが非常に面白かったです。マイマイより年上の岡井ちゃんがレストランに行った時に子供用の椅子が出てきて憤慨です! 大人の椅子で食べさせてあげて!
次はめーぐる、マイマイ、梅さんによる
「初めてのハッピーバースディ」。他のメンバーはステージ後ろの椅子に座って一緒に手拍子アンド軽いフリ。コンサートのようにちゃんとPAを通した歌声じゃないからほとんど生に近い声が聴こえます。これはかなり貴重かも。梅さんは相変わらずアベレージ高い(そつがないとも言う)。めーぐるもまずまず。そしてマイマイがあの年齢にしては意外と上手い。
セクシーオトナジャンのPVを見ながら、恥ずかしがるめーぐるの鑑賞会(ちょっと違う)。生オーディオコメンタリーのようでなかなか面白いものの、しばらくしたらフリートークに移行。岡井ちゃんのポテトチップスをめーぐるがほとんど全部食べてしまったと実はめーぐるが「お前の物は俺の物、俺の物も俺の物」を地で行くジャイアンだった事が判明。
続いて矢島さん、愛理ちゃん、なかさきちゃん、岡井ちゃんによる
「赤いフリージア」。出だしの
柴ちゃんパートは矢島さん担当。ラストの柴ちゃんパートは(確か)愛理ちゃん担当。愛理ちゃんは流石やね。なかさきちゃん、岡井ちゃんは唄はまだ厳しいかなぁ。
そして本日のメインと言っても良いかも知れない絵スチャーゲーム(要するにジェスチャーゲームの絵バージョンです)。一回戦の梅さんのお題は「うなぎ」。比較的簡単そうなお題ですが保田画伯の後継者がこんな所に埋もれていました。
こんな感じの明らかに体の太さが均一でないうなぎを描く梅さん。しかも同じ絵を何個も書くものだから回答者の岡井ちゃんに突っ込まれる始末。
うなぎが伝わらないと見るとうな丼を描いたものの、それも通じず。問題終了後、何個も描いたうなぎを消す梅さんの背中が寂しそうでした。そして愛理ちゃんが正解した時に矢島さんが愛理ちゃんに○のシールを貼ろうとするのを自らも貼ってもらおうと邪魔をする梅さん。ハハハ、梅さんは面白ガールだなぁなどと微笑ましく見ていましたが、まだまだこれは序の口でした。
梅さんチーム、めーぐるチームと2対2で最終問題として矢島さんが描いた絵を当てる問題が出されましたが、これを見事梅さんが「ピカチュウ」と正解! …のはずがマイマイからのクレームが入り、結局ジャンケンで勝負を決する事に。℃-ute最年長対℃-ute最年少の対決は見事最年少マイマイの勝利。ピョンピョン飛び跳ねて猛抗議をする梅さん。そしてふにゃふにゃの梅干を食べる罰ゲームに面白い嫌な顔をして抗議する梅さん。いつまでも「ピカチュウピカチュウ」言い続ける梅さん。ヤバイ! 梅さん面白い! 最年長の梅さんがMCをしていないのは梅さんが面白ガールだからだ。この面白ガールっぷりをもっとどんどんアピールしていこう。
ここの罰ゲームの罰ゲームで岡井ちゃん(梅干を何ともなく食べちゃったので罰ゲームにならず)が「
『THE マンパワー!!!』を唄う
田中さんの真似」をやったんですが、これが上手い。似ているのも確かに似ているのですが、唄が上手く聴こえます。「赤いフリージア」はかなり微妙だったのに、こっちは全然問題ないって言う。
そして℃-ute全員による
「手を握って歩きたい」。
つんく♂コーラス部分も℃-uteメンバーが実際に声を当てていました。あとスタンドマイクを2人で使うため背の高さを調整するために若干立ち位置がトークと変わっていてめーぐるの隣に梅さんが移動していました。間奏後の「愛してる 素敵な人」の部分は愛理ちゃん担当。こういうパート分けを見ると事務所サイドも「愛理ちゃんの唄」と言うものを良く分かっているみたい。
ラストはもちろん握手会。いつもの超高速タッチ会ではなく二言三言は話せるくらいのスローペース。梅さんには「ZYXの頃から大好きでした」と言えたので満足です。そして麦わら帽子で密かに梅さん推しをアピールしましたが梅さんには伝わったでしょうか。
面白いか面白くないか一言で言えば間違いなく面白いです。何よりトークがフリーなのがかなりポイントが高いです。子供たちだからオチなしでダラダラ行くわけでもなく、矢島さんが多少てんてこ舞いな部分はありましたがそれ以外は驚くほどちゃんとトーク出来てます。子供子供した「キッズ」のイメージは良い意味でもうなくなってきているのかも。
そして℃-uteの7人が仲が良さそうで非常に微笑ましいです。罰ゲームで愛理ちゃんがちょっと泣いてしまったんですが、涙を拭いてあげる岡井ちゃんとか何とかなだめようとする矢島さんとか。ゲストなしでこの7人だけのイベントというのも正直不安はありましたけど、まったくの杞憂でした。
終わってからは色々大変でしたけど、イベント自体は久々に楽しいなぁと心から思えるものでした。これからは℃-uteだな!